Settings

元日本語教師の海外日記

元日本語教師・英語教師/現言語教育コンサルタントのブログ🌻

大人の外国語学習は子供と比べると有利?

子供と大人は違う『若ければ若いほど外国語を学ぶのには有利だ』とよく聞きますよね。私たちが子供の時は教科書で勉強をしなくても話せるようになったのに…そう考えると、大人には苦労ばかりな気がして余計に辛い気持ちになります。大人に必要な事を伝える為…

あの不機嫌な『ありがとう』の本当の意味

感謝の意味を持たない『ありがとう』『ありがとう』をどんな時に使いますか? 買い物をして店員さんに言われることは多いですが、明らかにこちらが時間をもらった時でも会話の終わりや区切れに『ありがとう』と返す場面はとても不思議でなりませんでした。例…

ロシア人の強気な接客に恐怖した話

接客で見える文化 日本に行った人に感想を聞くと、接客の丁寧さにいい印象を持っている人が多くてつられて嬉しくなります。 海外のカジュアルな接客も最初は慣れませんでしたが、 『その買ったポーチ、今持っている鞄に合うね。夏っぽい!』とか 『今日はそ…

オーストラリア人が日本橋で見つけたもの

ソトだから気づくこと 自分にとっては近くて気が付かないことも、ソト側の人から見ると興味深いことってたくさんあります。 生まれ育った環境からソトに出て、違う視点で見ると改めて気が付くこともたくさんありました。 今回の話はオーストラリア人の上司と…

一番大事なやる気の元(自律性と興味)

自己決定理論、最後の1つ成長するための挑戦と学習には意欲が必要です。 その意欲に必要な関係性・有能性・自律性を3つに分けて書いてきましたが、今回は最後『自律性』についてです。 自分で決めたことをする楽しさ生まれたときから私たちには探求心や向上…

できる気持ち(有能性と学習意欲)

自己決定理論、残りの1つ子供のときにはなんでも興味を示し、 『できるよ!』とぐちゃぐちゃにしながら挑戦して大人を困らせていた私たちですが、いつのまにか少しずつその気持ちを失いながら大人になっていきます。 本来持つ意欲を引き出す要になる自己決…

信頼関係を築くために(関係性)

関係性・有能性・自律性のバランス 学習意欲が低い学習者には、本来持っている意欲を刺激するために関係性・有能性・自律性を満たす必要があるという自己決定理論の話を前回しました。 今回はその1つ、『関係性』に焦点を当てた記事です。 学習者との距離感 …

やる気がでない学習者、どうして? (自己決定理論と動機付け)

意欲が低い学習者、理由は? 意欲が低い学習者はどんな学校でもどんなクラスでも必ずと言っていいほどいると思います。 学習内容に興味がない。 親にやらされている。 先生と合わない。 上達しないから。 その原因を挙げていけばきりがないほど多くの理由を…

フィリピン留学(外円留学)

※住んでいた時にフィリピン人や英語教師から聞いた話を言語教育と絡めてまとめた記事です。外円国で英語を学ぶ フィリピン留学が流行っている今の時代、フィリピンへ行った留学生にオーストラリアでよく出会います。 フィリピンで英語に慣れた後、近くのオー…

記憶の特性とリハーサル

前回からの続き 学習の鍵はワーキングメモリ ワーキングメモリは取り入れた情報を短期的に保持して処理する記憶システムのことです。 どうしてワーキングメモリが学習の鍵を握っているかというと、新しい内容を学ぶ頭の中では、与えられた情報を自分なりに処…

聴解試験のスコアを上げるには

実際の聴解能力を聴解試験では測られていない IELTSやJLPTなどの能力試験対策についての記事はごまんとあるので、 ここで対策方法を書くつもりはないのですが、どうして試験対策が必要なのかを言語学の観点から話そうと思います。 聴解をボトムアップ処理で…

実際にリスニングが上がった方法(続編)

前回の続き『最後まで聞いていなかった』『午前と午後を勘違いした』集中力が続かないと本当に単純な理由で点数を落とした学習者をたくさんみてきました。聴解は学習する側も指導する側もとっても厄介な能力だと思います。まず、慣れない言語を聞く作業は思…

リスニング練習方法と特徴

地の聴解能力と試験対策の聴解は別もの前回の記事で聴解能力について書きましたが、今回は自分にあった練習方法を見つけられるように特徴と解決策を紹介しようと思います。 試験対策のための聴解技法ではなく、地の聴解能力を上げる練習のみ取り上げています…

嫌な思いを避けるために(異文化ニュージーランド)

『ジャバウォックの詩みたい』=ナンセンス海外の人とコミュニケーションを取ったことがある人は、言葉が話せてもスムーズにコミュニケーションができないという経験をしたことがあると思います。 『お辞儀をする』などの目に見える文化は意識しやすいですが…

外国語が話せるようになる条件

外国語を話せるようになる条件長期留学したら話せるようになるのか?どのくらい行ったらいいのか? 学習している目的言語を実用化するために留学は有効な手段に思えますよね。 どの程度を『話せる』とするかによっても差はありますが、ここでは日常会話がで…

パートナーがいると語学力が上がるって本当?

パートナーがいると語学力は上がる?この記事に関連していますが、読まなくても今回の内容はわかります今までに様々な動機で日本語を学習し始めた人に出会いました。 その中で目に見えて学習成果があった学習者には『パートナーが日本人だから日本語を勉強し…

フィリピンの英語

英語と聞いて思い浮かぶ英語は?英語といって思い浮かぶのはイギリス英語やアメリカ英語。世界のあらゆる人に話されている便利な言語です。たくさん話されているからこそ、種類やアクセントもバラエティー豊かですよね。KachruのWorld Englishes (世界の英語…

海外でみた言語教育と”気づき”

国際意識と言語教育の発展私は高校、大学とニュージーランドに住んでいました。羊が国人口より多いと言われている国です。 特に私が住んでいた町は、バス停で待っていると柵越しに羊が寄ってくるようなのどかな場所でした ニュージーランド全体がそうかとい…

フィリピンの人はスタミナつけてたくさん踊る🕺

たくさんのお肉とエクササイズ自粛生活が続く中、Youtubeのエクササイズ動画にはお世話になっています私がフィリピンで住んでいた所には日本食を作ってくれるフィリピンの方がいました。ありがたいです。 嬉しいことに日本食。そしてフィリピン風(?)。 肉…

アボカドはフルーツ?

アボカドの食べ方大好きなアボカド。アボカドトーストにサラダ、お醤油とつけて食べてもおいしいですよね。ある日、フィリピン人の友人からアボカドのおすそ分けをもらった時わたし『わー、お醤油と一緒に食べるね!』フィリピン人『いやいやいや、アボカド…

ら行の発音

日本人にとってRとLの発音が大変という話を少ししたのですが、日本語学習者にとっても『ら行』の音はなかなか難しいのです。 ら行の言語転移ら行はひらがな表で”ra ri ru re ro"と表記されています。”R”と書いてあるので、日本語の『ら行』を舌を巻いた音で…

お金で解決できること(フィリピン編)

お金で時間を買う初めての土地で病院に行くのは相変わらずどきどきしますよね。慣れない環境ですし、自分の健康に関わることなのでなおさらです。フィリピンに来て数カ月経ったくらいに緊急外来で病院に行く機会がありました。とりあえず近くの市立病院に連…

フィリピンで働いてよかったこと

フィリピンの最初のイメージ新しい可能性のために仕事を意気揚々と決めたまではよかったのです。でも、私は東南アジアの中でもフィリピンには旅行でさえも行ったことがありませんでした。フィリピンに旅行に行ったことがある友人に聞くとイメージはよかった…

キャリアチェンジ

『どうしてフィリピン?オーストラリアから?』私がフィリピン行きを伝えると『不思議でしょうがない』という顔つきで周りの人から言われました。過ごしやすいオーストラリアからフィリピンへ最初にオーストラリアに行ったときは様々な日本語教育現場にいま…

国によって違う学習目的

日本語教師としてキャリアで悩んだとき日本語教師に限らずキャリアに関して悩むことは多かれ少なかれあると思います。私が一番悩んだのは、オーストラリアからフィリピンへ移住したときです。 現状に満足しているけど他の可能性も広げてみたいし他の可能性を…

はじめに

ここで書く初めてのブログです。今まではブログを読む側の人間でしたが、思い切って書き始めてみました。多種多様な経験をしている人が情報公開しているおかげで情報が手に入れやすい時代になりました。ここに書くことでそんな情報の一部になるかもしれない…